2004年08月29日

シンクロと合奏の類似性

オリンピック、もうそろそろ終わりを迎えようとしてますね。
皆さんどれくらい見てましたか?
私はシンクロと、女子棒高跳びを観ることができました。いいもの見れました。
女子シンクロチームのフリー演技とか、なんかすごく感動したんですけど。
いや、演技に感動もしたんですが、何というか音楽が格好よくて。

フリー決勝での日本チームのテーマは「サムライ」。曲は、「ハッ」とか「ヤッ」とか、気合というか、たくさんかけ声が合いの手で入っていて、その間にお琴とか三味線とか、日本~って感じの曲調が太鼓の音と共にテンポ良く流れてました。サムライ同士の戦のシーンの演出ですね。

ああいう気合声に弱いのは自分だけなのか、それとも日本人の心性なのか、小気味良い声の合いの手を聞いていると妙に鳥肌たってきます。

その音楽を聴いて、チームの演技を見ていると、「ここまでくるのにすごく頑張ったんだろうなあ」とか感情移入しちゃって。判官びいきでしょうかね。
明らかにロシアの方が実力上なんですけど。

まあそれはいいとして、シンクロをじっと見てて、きれいに揃った足さばきや高く上がるターンを観ていると、「シンクロやってる人たちはきっと、合奏練やる時に感じるのと同じ感覚を感じてるんだろうなあ」と思えてきたわけです。
同じ角度で足をそろえたり、水面から同じリズムで立ち上がったり、そういうのってきっと、私たちがパート内で、あるいはパート間で相手の様子を伺いながら合わせるのと同じかもしれないし、ターンする役割の人が水面下で支えてもらいながらきれいに決めるときは、ソロの人に「お願い、ここはミスしないで決めて!」って願うときときっと同じ気持ちなんじゃないかと。
あるいは、誰か一人が足の位置が少しずれたり、簡単なミスをして、皆「あっ」と思うけど、振り返らずに一生懸命次に意識をつなげていく。
それで、演技が進んできて、どんどん皆のテンションが上がってくると、ふっと皆が一つになった錯覚に陥る瞬間がある。

きっと、合奏と同じだろうな、と思うのです。
そして、世界を狙えるくらいに足並みそろえた彼女達は、一体どれくらいの気持ちよさを味わっているのかと。

類似性を見つけたところで特に何もないわけですが、シンクロ見ててそんなことを感じてしまった私は、また合奏練やりたくなったわけでした。
いい緊張感で、定演本番迎えたいですね。

ではまた。

シンクロ.JPG

投稿者 konkiti : 00:27 | コメント (0)

2004年08月25日

「やさしい楽典」を買ってみた

15日に、楽典の本を買いました。
 

前日トップ練やってて、楽譜上の記号の理解が曖昧だったので(Menoとかpiuとか)、それで「ここらでちゃんと勉強やっとくか」と買うことにしたんです。今更ですが、これから音楽の勉強始めます。

パラパラめくってみると、知らないことだらけです。楽譜の書き方、読み方から、音階、音程、リズム、調、和音まで。ト音は、女性が一番歌いやすい音域が五線の中に治まるようにしたものだとか(へ音は男性だって)、最初の数ページからして「へぇー」です。
ト音記号、ヘ音記号も、普段何気なく譜面を真似しながら書いてたけど、渦巻きが第2線に来るようにとか、ちゃんと書き方があるんですねー。新しい世界が拡がっていくようです。
・・・で、今は、完全音程とか長3度とか、音程のところ読んでます。長3度+短3度=完全5度?・・・早くもつまずきそうです。これって法則性とかあるのかな。それとも丸暗記?
知らなくても音楽は出来るけど、こういうことを知っているのと知らないのとじゃ、音楽やる時の意識は違うんでしょうか。
よく「曲の構成が・・・」なんて言葉を耳にしますが、キャッチーでメロディアスな曲と見るや飛びついてしまう自分には全く未知の世界でした。
でも交響曲を聴いてその絶妙な音の配置に感動している人もいるんですからね。

その新しい感覚を手に入れるために、ちょっとずつ勉強していってみようと思います。
勉強が終わった頃には、第6の眼が開眼しているかもしれません。

投稿者 konkiti : 18:18 | コメント (2)

2004年08月14日

証拠写真(トップ練)

Top_ren トップ練をしました。

参加者は、Kさん、Kさん、Fさん、Mさん、Wさん、Tさん、Wさん、私、Iさん、Sさんです。(トップじゃない人も混じってるのはご愛嬌)
久しぶりの合奏練、しかも今回はカレリア・ベト7と大曲揃い。
カレリアは思ったよりも難しく、両曲ともシンコペーションのリズムがこれでもかと出てきて、プッププップ一生懸命吹いてるうちに練習が終わった頃には気力体力をかなり消耗してました。
でもすっきりしたー!
午後1時半から8時まで気が付いたら約6時間半、やっているうちに“未完成』合奏練のいつもの雰囲気、いつもの感覚が戻ってきて、燃焼した、って感じです。
しかも皆少しずつレベルアップしてるのか、最後はかなり誤魔化しながらも途中で止まらずに曲を終わらせることが出来、曲の形はまとまってきてるようでした。
幸先良いスタートです。
この調子で、来週からの合奏練ではもっと盛り上がっていけたらな、と思います。

投稿者 konkiti : 23:06 | コメント (0)

2004年08月13日

中国行ってきましたよ

ニイハオ。

8月8日~13日、学会で中国に行って参りました。
日本との時差1時間。日本ではサッカー関連の話題でもちきりだった中国です。行く時はちょっとドキドキしてました。
成田午後6時25分発、北京午後10時30分着。埃っぽい熱気としつこい呼び込みの中、予約してあったタクシーに乗りこんで一路ホテルへ。夜の北京でまず目に付いたのが霧の濃さでした。霧と闇のせいで辺りはぼんやりし、ときどきボウっと浮かび上がる看板のネオンの寂しさに、社会主義国の厳しさを少し垣間見た気がしました。
後で中国のガイドさんに聞いたら中国でくっきりした青空が見える日は1年のうち1ヶ月くらいだとか。そういう所に住むと性格も変わりそうだなあ・・・と思います。

でも案外皆優しくて、どこのお店に行っても笑顔で応対されたのは意外でした。
中国の店員は無愛想だ、とどこかで聞いた記憶があるのですが、それも昔の話なんでしょうか。物価は安かったですよ。北京ダック食べたり、足裏マッサージしてもらったり、現地人ガイドさん付きで車をチャーターして、といろいろ贅沢しても、1週間でホテル代含め3500元くらいで済みました。1元15円だから、5万2500円くらい。その内の700元くらいは最終日出国時の空港で地元より割高のものを買い込んだ分だから、お土産も全部地元で調達して贅沢しすぎなければ4万5000円もあれば余裕で1週間過ごせる換算です。
こんな贅沢してしまっていいのかと、なんか自分が凄くお金持ちになったような、でも中国の人にちょっと申し訳ないような、そんな勘違いが出来た体験でした。
食事は味が濃くて脂っこいものが多かったけど、なかなかイケました。
総じて中国、楽しかったです。
今度は中国語を勉強してから行きたいなあ。

万里の長城に行ったので、その写真を載せときます。

Banri_no_tyojo ←クリックすると拡大するよ

投稿者 konkiti : 23:03 | コメント (0)

2004年08月01日

早く合奏練したい

「のだめカンタービレ」読みました。

←コレ。

なんか仕事でドーッと疲れて、気分転換にコレを買ったら、メチャクチャ笑えて疲れがどっかに吹き飛びました。
電車の中でも大爆笑。オススメです。
詳しくは、読んで下さい。先着一名様になら、貸せますよ。

コレ読んでたら、合奏練早くやりたくなりました。
ベト7だって出てくるんですよ!(ちょっとだけ)
未完成団員、必読です(笑)。

投稿者 konkiti : 00:54 | コメント (6)